ブルーガイドスキー編集スタッフによる日々のあれこれ。
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 *
05>>
(09/27)
(05/28)
(05/22)
(01/04)
(12/01)
HN:
lisao
HP:
性別:
女性
職業:
編集
趣味:
スキー
自己紹介:
春 カタログ号制作。編集部に缶詰。
夏 唯一のダラけ期間。旅に出る。
秋 編集まっさかり。眠れぬ激務期。
冬 取材の日々。移動民族と化す。
twitter
Skiアカウント http://twitter.com/#!/BlueguideSki
LISAOアカウント http://twitter.com/#!/LISAO_
夏 唯一のダラけ期間。旅に出る。
秋 編集まっさかり。眠れぬ激務期。
冬 取材の日々。移動民族と化す。
Skiアカウント http://twitter.com/#!/BlueguideSki
LISAOアカウント http://twitter.com/#!/LISAO_
続いてスイスのアウトドアブランド、マムート展示会。
こちらも春夏ですが、
ハーネスが新しくなったり、
ウエアのカラーが鮮やかで多種多様。
この冬からバックパックも大きく変わり、
バックカントリーですべる方には
注目してもらいたいブランドのひとつです。

また、こちらの写真、見覚えありますか?
マムートの広告で使われてる写真です。
数え切れないほどの人が、同じウエアですべったり、
山を登ったり。まるで合成かと思いきや、
これらは全て本当に撮影をしています!!
メイキングの一部がマムートHPでも見れるので
ぜひチェックを!
こちらも春夏ですが、
ハーネスが新しくなったり、
ウエアのカラーが鮮やかで多種多様。
この冬からバックパックも大きく変わり、
バックカントリーですべる方には
注目してもらいたいブランドのひとつです。
また、こちらの写真、見覚えありますか?
マムートの広告で使われてる写真です。
数え切れないほどの人が、同じウエアですべったり、
山を登ったり。まるで合成かと思いきや、
これらは全て本当に撮影をしています!!
メイキングの一部がマムートHPでも見れるので
ぜひチェックを!
PR
7月7日、七夕の日は、
毎年恒例のパタゴニア主催、
バンフマウンテンフィルムフェスティバル試写会へ。
世界各国から集まる300本以上のアウトドアフィルムから厳選された
作品を見ることのできるこのイベント。
今年は、iconシリーズで知られる関口ケニア雅樹さんの作品や、
ニセコを舞台に撮影されたアメリカのフィルムSignaturesなども
ノミネート!
日本のスキーシーンは確実に世界へ広がっています。
今年も8月から日本全国で、規模を拡大して上映されます。
ぜひお出かけください。

毎年恒例のパタゴニア主催、
バンフマウンテンフィルムフェスティバル試写会へ。
世界各国から集まる300本以上のアウトドアフィルムから厳選された
作品を見ることのできるこのイベント。
今年は、iconシリーズで知られる関口ケニア雅樹さんの作品や、
ニセコを舞台に撮影されたアメリカのフィルムSignaturesなども
ノミネート!
日本のスキーシーンは確実に世界へ広がっています。
今年も8月から日本全国で、規模を拡大して上映されます。
ぜひお出かけください。
7月6日、八方に「山とスキーの総合資料館」が
オープンしました。
場所は、八方バスターミナルの裏にある文化会館の2階です。
「八方の父」と言われる福岡孝行記念室や、
白馬の過去・現在・未来とつながるさまざまな写真、資料の展示、
1万冊以上のスキーや山の本が並ぶ図書室など、
見どころ満載。特に図書室は、各スキー雑誌の創刊号から
ずらりと揃い、個人的には1週間くらい引きこもれそうなほど
気になるものだらけでした!
5日には、開館記念式典が行われ、
白馬の方々はもちろん、スキーの歴史を築いて来た
カメラマンやジャーナリストなども大勢いらっしゃいました。
正直なところ、非常に年齢層が高かったこの式典。
諸先輩方に敬意を示すとともに、私たち世代が
過去を学び、これからに繋げて行きたいなと感じました。
白馬に行く機会があれば是非お立ち寄りください。

オープンしました。
場所は、八方バスターミナルの裏にある文化会館の2階です。
「八方の父」と言われる福岡孝行記念室や、
白馬の過去・現在・未来とつながるさまざまな写真、資料の展示、
1万冊以上のスキーや山の本が並ぶ図書室など、
見どころ満載。特に図書室は、各スキー雑誌の創刊号から
ずらりと揃い、個人的には1週間くらい引きこもれそうなほど
気になるものだらけでした!
5日には、開館記念式典が行われ、
白馬の方々はもちろん、スキーの歴史を築いて来た
カメラマンやジャーナリストなども大勢いらっしゃいました。
正直なところ、非常に年齢層が高かったこの式典。
諸先輩方に敬意を示すとともに、私たち世代が
過去を学び、これからに繋げて行きたいなと感じました。
白馬に行く機会があれば是非お立ち寄りください。
リサオです。
先日、仕事で白馬へ行ってきました。
山の上にはずっと雲がかぶっていましたが、
残雪がちらりと見えたり、朝晩は涼しく、緑が元気いっぱいで
気持ちのいい時間を過ごせました。
写真は、3月に技術選を9連覇の末引退した
松沢聖佳さん。
サウンズライクカフェという心地いいカフェで、
インタビューさせてもらいました。
記事は12月発売の『Ski Vol.2』に掲載予定です!

先日、仕事で白馬へ行ってきました。
山の上にはずっと雲がかぶっていましたが、
残雪がちらりと見えたり、朝晩は涼しく、緑が元気いっぱいで
気持ちのいい時間を過ごせました。
写真は、3月に技術選を9連覇の末引退した
松沢聖佳さん。
サウンズライクカフェという心地いいカフェで、
インタビューさせてもらいました。
記事は12月発売の『Ski Vol.2』に掲載予定です!
リサオです。
一足早い夏休みをとっていたため、ご無沙汰でした。
本日は、鎌倉に明日オープンする
THE NORTH FACE HELLY HANSEN 鎌倉店へ
行ってきました!
鎌倉駅東口を出ると、目に飛び込んでくる、という
最高のロケーション。
予想以上に広いスペースで、今のところは
1階はレディス&キッズのカジュアルウエアやザックなどを中心に、
2階はより専門的なウエアや道具を揃えたお店。
ノースとヘリハンのダブルネームの専門店は初だそうです。
海も山も近い鎌倉というロケーションにふさわしい
商品展開に内装で、とても気持ちのいいショップです。
シーズンが近づけば、ノース&ヘリハンのスノーウエアも展開予定
ということですので、お近くの方はぜひチェックを!

一足早い夏休みをとっていたため、ご無沙汰でした。
本日は、鎌倉に明日オープンする
THE NORTH FACE HELLY HANSEN 鎌倉店へ
行ってきました!
鎌倉駅東口を出ると、目に飛び込んでくる、という
最高のロケーション。
予想以上に広いスペースで、今のところは
1階はレディス&キッズのカジュアルウエアやザックなどを中心に、
2階はより専門的なウエアや道具を揃えたお店。
ノースとヘリハンのダブルネームの専門店は初だそうです。
海も山も近い鎌倉というロケーションにふさわしい
商品展開に内装で、とても気持ちのいいショップです。
シーズンが近づけば、ノース&ヘリハンのスノーウエアも展開予定
ということですので、お近くの方はぜひチェックを!
先日久しぶりに、写真集『雪山を滑る人』を手がけていただいた
マッチアンドカンパニーに行ってきました。
アートディレクターの町口覚さんの前に並ぶのは、
写真家渡辺洋一さんと樋貝吉郎さん!
コマーシャルフォトという雑誌内で、
町口さんが写真集を解体するという連載をされており、
次号では両者の写真集が登場するのです。(予定)
樋貝吉郎写真集『cold frame』と、渡辺洋一写真集『雪山を滑る人』は
偶然にも、昨年12月頭に1日違いで発売しました。
どちらも雪山を舞台にした写真集ですが、中身も発売に至る経緯も対照的。
写真集好きの町口さんならではの二人に対するインタビューは
非常に興味深く、どのような記事になるのか楽しみです。
発売の頃、またご案内します。

マッチアンドカンパニーに行ってきました。
アートディレクターの町口覚さんの前に並ぶのは、
写真家渡辺洋一さんと樋貝吉郎さん!
コマーシャルフォトという雑誌内で、
町口さんが写真集を解体するという連載をされており、
次号では両者の写真集が登場するのです。(予定)
樋貝吉郎写真集『cold frame』と、渡辺洋一写真集『雪山を滑る人』は
偶然にも、昨年12月頭に1日違いで発売しました。
どちらも雪山を舞台にした写真集ですが、中身も発売に至る経緯も対照的。
写真集好きの町口さんならではの二人に対するインタビューは
非常に興味深く、どのような記事になるのか楽しみです。
発売の頃、またご案内します。